未曾有の領域に入った欧米および日本経済、また、低成長に入った中国。資産は投資ではなく、どう守るかが問われています。 ただし、日本円だけで通貨を保有するのもリスクがあり、人民元、ドルの保有も必要です。すでに金融システムが機能マヒを起こし、中央銀行のみがその資金供給先となった今日、金融資本主義は新しい仕組みがないかぎり停止してしまうのではないでしょうか。 また、中国、ベトナムについてもレポートいたします。

水曜日, 9月 24, 2008

米国型資本主義の終焉

 市場万能主義がもたらした 今回の金融危機ですが 、今後 国家による規制を課すことで暴走を防ぐしかないようです。 国際的な流動性の危機に陥った 銀行間取引ですが クレジット・デェフォルト・スワップによる相互不信があります。 金融機関同士がそのような金融証券を売買・保有するわけですから、金融収縮が起きた場合 資金売りに行き詰る企業には市場退出の評価がでます。
 膨大なドルを供給することで クラッシュ危機を逃れましたが、基本的な解決には程遠く 延命措置をとったというのが真実ではないでしょうか。
 根本的な解決は 世界中の企業が不良資産をあぶり出し 正常な形になることです。その点 日本はその経験をもった数少ない先進国であり、今後 そのノウハウを提供することができます。つまり、日本は国民がその犠牲となりました。
 しかしながら、長くて 暗い 道のりを 欧米諸国は取れず 相当の期間 世界は混迷してしまうおそれがあります。

月曜日, 9月 22, 2008

レスキュー・プランに早くも注文

 総額7000億ドル上限の不良資産買取機構での不良資産処分案 議会へ提出されましたが 詳細はこれからで 緊急事態でとりあえず枠組みだけで提出した感はぬぐえません。 すでに、オバマ大統領候補側からの指摘(これは選挙向けもあるようですが)、Wall街を救うのに税金を投入? など当然でてくるわけですが、筆者の心配は これで足りるのという単純な疑問です。 
 10月にはいるとCITI Groupなの商業銀行の決算が発表されます。次の危機は 迫っている感がぬぐえません。
 徹底的に膿をだしたいところですが、不良債権化した証券化商品が世界中にいったいどこにどのくらいあるのかがわかりません。
  ポールソン財務長官とスタッフには、今後とも当分 休まるときはないでしょう。

日曜日, 9月 21, 2008

ベトナム・フェスティバル

 9/20(土)-9/21(日) 東京 代々木講演で ベトナム・フェスティバルが開催されました。 主に日本でベトナム料理店を営む方々や物産店が多く、また、来場者は日本に来られているベトナム人がその大半を占めているようでした。
 ビジネス面で目を引いたのは ハノイに本社があるFPT(すにで日本法人があるため在住の方が対応)が日本でのビジネス拡大を目指すために出展していた点や証券会社SSIにいたってはホーチミンから3人のスタッフが来日して来客へ対応を行っていました。現在 SSIは日本語ができるスタッフが5人おり、日本の個人顧客拡大のためそのブランドを日本でも広めたいということです。すでに大和證券との提携を行い 本格的なインターネット取引を来年度には開始する予定のようです。 また、すでに日本円でのベトナム送金を可としており、日本人にとって利便性が高まっている大手証券会社です。
 一方、FPTはビル・ゲイツが訪問したことでも有名なIT会社ですが、2006年にグループ内に大学を設立し人材の教育にも熱心で、英語が中心ではありますが、日本語ができる社員も養成中で 今後 日本とのビジネス拡大が期待されます。

土曜日, 9月 20, 2008

不良債権処理機構

 9/19 アメリカ当局は というよりポールソン財務長官が必至で大統領および議会を説得し 政府による不良債権機構による買取を行う旨発表しました。
 日本のバブル崩壊後の不良債権処理が研究されていますので 機敏な動き、および 決断をしたポールソーン財務長官は 金融危機救済を行った責任者としてその歴史に名を残すでしょう。 確か彼はゴールドマン・サックスの出身だったでしょうか。
 実際、世界中で$の銀行間取引がストップ、ファンドによる$ MMFの閉鎖など クレジット・クランチ一歩手前まできていましたので「クラッシュ」を救ったのは間違いありません。 金曜日のダウは急上昇しましたが、通貨の面で分析しなくてはいけません。
 本当に救われたのは金融マーケットであり、株式市場ではなかったのですが、ドルの信認という課題が残されました。 大量のドルを供給あるいはするわけですから その価値の低下は避けられず 一時的にはドル高になるかもしれませんが、中長期的には流れが変わることはないでしょう。 また、不良債権処理は その資産価値は叩き売られるのが日本の経験からもわかるように、今後大手金融機関も含めのその再編は避けられません。
 その都度 マーケットには激震が走りますので ダウBear、ドル安円高でしょうか。一方、日本株は欧州、アメリカに比べ 相対的に 強く 海外からの資金がはいってくるものと予想されます。

木曜日, 9月 18, 2008

”Worst Crisis Since '30s, With No End Yet in Sight”

Wall Street Jornalでは、昨日9/17のN.Y.ダウ暴落について 過去13ケ月の危機よりもさらに深刻な危機の局面にはいったところであると記事を書いています。
 AIGが売った クレジット・ディホルト・スワップやクレジット・インシュアランス・コントラクトがその根源で 世界中の優良な金融機関がそれらを買っているため 解決の目処は何もたっていません。 
 また、いったん国有化されたAIGですが、数年後に現在のままで民間保険会社として再生する保証は何もありません。おそらく 分割・資産売却となりとどめることはできないのではないでしょうか。

 つまり、危機は始まったばかりということです。
 
 また、モルガン・スタンレーのアナリストは ダウは2-3ケ月以内に8000ドル、金は2-3年で1500ドルの予測を発表しました。

主要中央銀行 協調資金供給

 各国主要中央銀行は $の資金不足を防ぎ市場を安定化させる目的で協調して $を供給することを発表しました。
 
 ECB 110B$, スイスナショナルバンク 27B$, 日銀 60B$,  イングランド銀行 40B$, カナダ銀行 40B$ ですが、その発行元はFRBになります。 現在 マーケットでは 世界的に金融機関の間での資金調達が難しくなっているため流動性を確保させて安定させる効果があります。
 
 大量の資金供給は、その貨幣価値を下げるとも言われていますが $は機軸通貨で 信任がある間は効果はでます。 現在 ユーロ安ドル高基調であることも 安定化に貢献できるでしょう。
 しかしながら、新たな大手金融機関の破綻懸念先がでてこないとも限らないため 円に関しては ドル安円高基調は変わりません。

マーケットは恐怖におおいつくされています

 今日のN.Y.ダウ 金融株を中心に暴落 ゴールドマン・サックス、モルガンスタンレーも大幅 安 、SECは空売り規制を発表し即日実施で マーケットをコントロールしようと必死です。
 AIGの救済の次は どこが破綻するのか、当局とFRBはそこを救済するのかしないのか 疑心暗鬼状態で 底値の目処はたっていません。 IT関連も下げはきつく 景気後退のみではなく金融危機への Fear 相場になってしまっています。
 高度なデリバティブ商品は損失確定が難しいため 優良な GS,MSが下がっているのでしょうか。 ブラック・サンデーは N.Y.ダウの下げの始まりであり まだ 金融危機は終わっていないことをものがったています。

火曜日, 9月 16, 2008

ドル円下値の目処は

 テクニカル分析では ドル円 ドルの高値 は 8/15の110円66銭から 下値をみると 101円43銭近辺までの下落が見通せます。(円ドルベースでは上昇で円の高値) 現在  105-106円近辺ですから まだまだドル下落しそうです。
 一方 ユーロ円は7/23の169.96銭が高値でその後147円03銭まで下落 欧州の景気後退と金利低下により まだまだ 下がりそうです。 そいいえば欧州へ旅行すると地下鉄からホテル代から 負担増で困り果てていた日本人にとっては まだまだ 円高を示して欲しいところです。
 いずれにしても ドル安円高、ユーロ安円高 基調です。
 

マーケットは疑心暗鬼?

 AIGは救済され実質国有化される道筋が示されました。リーマン・ブラザースには手を差し伸べず、AIGへは緊急融資の分析をしてみましょう。
 当局、FRBは 当初 AIGも救済対象ではなかったようで 民間からの融資を促していました。しかしながら、ゴールドマン・サックス関係者、モルガンスタンレー関係者もともに 融資には協力はできないとの姿勢で、いずれ顧客ばなれも加速し市場退出を予期していました。(N.Y.Times Web版)
しかしながら、リーマンブラザース破綻発表の後の金融市場の混乱に 当局、FRBともに 肝を冷やされ続け、クレジット・クランチを避ける措置として 本日 緊急融資を発表しました。当局・FRBが発表したその内容を見ますと銀行間取引(LONDON) +8.5%という決して低くはない金利で850億ドルの融資枠を設けました。 本日 9/17の資金売りで行き詰れば破綻に追い込まれる中で 最後の切り札 公的融資という手段で救われました。
 リーマン・ブラザースとAIGの危機が逆になっていたらどうなっていてかで、民間金融機関へ対するダブル・スタンダード基準がすでに批判の対象となっています。
 しかしながら、AIGが「大手金融機関の保険を請け負っていること」が真の救済目的でもあったのは事実です。また、AIGが子会社を通じでデリバティブなど高度な金融商品をあつかって多額の損失も保有していることから、保険契約者の解約による資金流出を止める必用もあったわけです。ちなみに、日本のAIG グループの保険会社へ電話してみましたが、普段と変わらずすぐ繋がり 逆に日本の方々の危機感がないのではとぞっとしてしまいました。(ホームページはつながらなくなっていましたが)
 マーケットは次の破綻はどこかと捜し始めていますので、また、危機がおとづれるとうのが筆者の見解です。 AIGは、アメリカでは保険解約者が継続的に増えるため さらなる資金手当ても必用ですが、日本では保険機構の9割までの保護もあり多くの保険契約者の解約はでないでしょう。

世界株式メルトダウン

 今晩のN.Y. ダウ すでに先物で100ドル下がっています。 市場が空いたとたん 売りが売りを呼ぶ展開になりおすです、また、N.Y.Times Web版によると、AIGは 救えないだろうという信頼できる筋の情報として掲載しています。
 今週の金融危機は 歴史に名を残すSeptenber危機といわれることでしょう。
 しかしながら、ブルームバーグ出演の金融アナリストは、下がってるゴールドマン・サックスなどアンダー・ウェイトの金融株は買いだと言っています。

AIGの行く末は?

 N.Y. 日本時間 1時15分 現在 AIG株は 65%安 7.9$安 安値5.84ドルです。 資本増強策は 市場からの評価は少なく、このまま下がり続けると 市場退出を求められかねず、世界中の大手金融機関による何らかの支援策が求められます。
 マーケットの関心は、リーマン・ブラザーズからAIGへ移り、今週中にも早めに対策をとらないと波乱が予想されます。

月曜日, 9月 15, 2008

リーマン・ブラーザースはその歴史を閉じます

 早朝3時台から為替相場 ドル円は 約15分で 107円95銭から105円80銭にドル続落となりました。その後 5時台に105円30銭まで続落 ロンドン市場では104円58銭まで続落 しました。 下値の目処は 103円80銭までのドル安円高の予想もされており 目が話せない状況です。
 一方 N.Y.ダウは先物11000ドルまで急落しており、欧州も急落 明日の東京市場も暴落の見通しです。
 先週末の期待とは裏腹に ”リーマン破産申請 ショック”が金融市場をゆるがしています。 リーマンが取り扱っている債券がどうなるのか、世界中の金融関係者は その動向に注視 激震がはしり続けた1日でした。日本市場はお休みでしたが、欧州および今夜のN.Y.の動向から目がはなせない状態です。
 リーマン・ブラザースはその158年の歴史に幕を閉じることになります(先物ですでに株価 1$を割っています)。 また、AIGの資本増強に対して、バンカメによるメルリ・リンチの吸収合併に市場がどう反応するかが注目されます。
 週末の一部 楽観論に対して FRBおよび当局は 新しい道筋 「大手といえども民間金融機関の市場退出ははやむえず、公的資金の投入はおこなわず」を示しました。 
 当分 金融危機はおさまらず 今週は CITI、ゴールドマンサックスなどの大手金融機関の決算発表があります.

日曜日, 9月 14, 2008

原油・金など資金引き上げ

 9月5日 早朝 ファンド解散のニュースで ドル円の円急騰がありましたが(9/5の急激な円高は何故?を参照) 、名門コモディティ・ファンドが解散で主要株主がリーマン・ブラザースだったので、売りが売りを呼んでしまいました。商品市場では
石油が100ドル割れ、金も急落 と 資源・商品市場もバブルも崩壊の憂き目となっています。
 このように変化が激しい位際には 現金で保有が安全で 今年になって商品ファンドに投資した方々は市場の怖さを思い知らされています。
 原油はどこまで下がるかですが 2001年当時 20ドル前後だったわけで現在でも高いのですが、7/11の高値 147.27 からの下落は いったん 91 ドル(9/12 99.99ドル)で下げ止まるであろうと予想されます。 
金は7/22の高値からすでに24%下落していますが、まだ、下値の目安はわかりませんが、2078円/1gまで下げましたら 長期で買ってもだいじょうぶでしょう。( 高値 1002.8ドル/1オンス 底値の目安は619.7ドルで ) 
 住宅バブルが崩壊中、欧州、米国の景気後退から株式下落、資源・商品のミニ・バブル崩壊 で 2009年にはいってから下値を拾っていくのがいいのではないでしょうか。

土曜日, 9月 13, 2008

高金利通貨の下落の円への影響は

 対円の話ですが、オーストラリア・ ドルは3ケ月間で約18%下落 、ポンド、ユーロとも10%超下落しています。1年間で見てみるとポンドの下落が大きく18%前後です。
 ドル円はこの3ケ月で変わりません、ということは 欧州の景気後退(利下げはまだです)、豪州の景気後退による利下げで ドルと円が堅調であることがわかります。 このところの円高は、クロス円での円買いと円キャリー取引の手仕舞いで 対ドルでは円高となっています。
 ということは、週明けリーマン・ ブラザースの救済が発表されればドルが買い戻されますが、クロス円で また 円高になることが考えられます。(週明けの発表が期待されるような発表でなければ、ドル円でドル急落が市場関係者に恐れられています。)
 とにかく、急騰・急落のマーケットで難しいところですがチャンスもあるわけです。

金曜日, 9月 12, 2008

リーマン・ブラザースの身売り

 もともと投資銀行であったリーマン・ブラザースの売却は週明けにも決定するだろうという噂がありますが、決まらなかったら週明けのアジア・欧州・NYマーケットは混乱しそうです。 FRBが仲介して購入先を探しているようですが、ベアスタンダーズのような間接的な救済スキームとはならないようなので 難航しているのではとみられます。 おそらく大手金融機関が購入することは可能性としては小さく、最初から切り売りされて リーマン・ブラザースは解体となる可能性が大です。 ただし、名称は残ることになるでしょうが、1850年設立の名門はその歴史に終止符をうつのか注目されるところです。
 次から次へと津波のように押し寄せる金融危機に 立ち向かう FRBパーナンキン議長は金融恐慌を防ぐ、または、遅延させるたびに 歴史に名を残す議長となるのではないでしょうか。

月曜日, 9月 08, 2008

ベトナム物価事情

 ベトナムでのインフレによる物価上昇は 2倍、3倍は当たり前で 現地の方によると ガソリンが2倍、米が3倍と おっしゃていましたが 賃金も相当上がったようです。 ちなみに 日本語が話せるガイドで 2006年当時 日本円で10,000万円台だったんでが 現在 20,000円台だそうです。
 さて、我々日本人がホーチミン市へ行って食事をすると 現地のお店で ホー が220円-230円といったところでしょうか、また、ベトナム・コーヒーは 130円といったところです。(ちなみにベトナム語のみ通じる衛生的なお店です。)
 
 中部のダナンですが五つ☆ホテルでは、ホーが440円 ベトナム・コーヒーは220円 、街中にいくと ホーはホーチミンと変わりません。

ファニーメイとフレディマックへは20兆円の公的資金でだいじょうぶか?

 先週金曜日にはすでに流されていたNewsですが 日本時間 今朝 20億ドルの優先株購入件を設定し公的管理下に置くことを発表しました。 上海を除き アジア株 全面高、現在 欧州も全面高で推移、N.Y.ダウも上げそうです。
 しかしながら、ふたつの側面からまだまだ金融危機が内在していることをマーケットは見逃さないでしょう。
1)  米国が公的資金投入に踏み切ったことは 今後とも 発生する 金融機関の危機に 「Too Big To Fail」となり 中長期的にはドル安の道を促進してしまうこと。
2) 債券市場では 世界中が保有するドル債券の価値下落につながり やはり米国の景気後退とともに 債券安につながってしまうこと。

どうせ公的資金に踏み込むならば 1/3資産圧縮ではなく 全額60億ドルを投入して(経営者は責任をとり)株主も含め 住宅債券も全額救うべきだったでしょう。
 しかしながら、世界中の民間金融機関で救いの手を差し伸べるところはどこもなく、また、当初の議会の見積りの8倍もの税金投入になったので いたしかたなく 一時的な株高に終わってしまいそうです。

土曜日, 9月 06, 2008

107円75銭まで円安となったN.Y.市場

 昨晩 106円30銭で始まったN.Y.市場でしたが 終値は107円75銭のドル高円安まで戻しました。これは週末で利益確定のドル買い円売りがその要因で、週明けはドル安円高で始まるものと予想されます。 円高のトレンドは変わらず このところの高金利通貨の売り、円買いに加え、円キャリー取引の解消が加われば 円は急騰することも見据えておく必用があります。
 また、FRBが本格的な景気後退懸念を食い止めるために利下げを検討するのではという噂がマーケットにありますが、1$=100円を割る急激なドル安があるようだと日米欧の為替介入もありえます。世界的な景気後退がもたらす 原油価格の下落は FRBの利下げを実施するタイミングとしてはいいかもしれません。

金曜日, 9月 05, 2008

急激な円高は何故?

 日本時間 早朝7時前後 (New York 夕方) 107円23銭から105円69銭まで急落しましたが、New Yorkマーケットで日本時間9時30分前後 106円33銭から急落 105円53銭の円高をつけました。
 早朝の急落は ファンドの解散の噂がドル安を招いたようですが、今夜の急落は失業率の上昇が予想よりも高く 景気後退懸念が急落を招きました。
 早朝の急落は 機関投資家、ファンドも予想しなかったようで 107円20銭が抵抗線でしたがあっさりと破られてしまいました。 結局 中・長期のドル買い・円売りの損失覚悟の解消が急落を招いたとうのが真相のようです。
 個人投資家はどうなだったのでしょうか、損失をこうむった方が多いのではないかと思います。 このところボックス圏を下抜けし、値幅の動きが烈しいのが特徴です。
 今後 103円台までのドル安円高が予想されますので、当面 ドル買い円売りはやめておいたほうがよさそうです。